今回、所用にて佐賀県に伺った際に 樟(楠)の木の大木が残っている佐賀市と武雄市に寄って巨樹を見てきましたが全て国の天然記念物に指定されているものでまさに驚きのデカさでした。佐賀県はもともと各地に楠が栄えていたことは風土記によっても知られていまして県の木は楠です。戦時中も爆撃の被害を逃れたこともあり大切に残されています。わたしどものお店で販売させていただいている楠の一枚板も大木を割って作らせてもらっていますが大体樹齢200~300年前後のものがほとんどですが今回見てきた大木は、けた違いの樹齢1000~3000年の歴史を感じさせてくれる素晴らしい木ばかりでした。3000年前といえば縄文時代です。1000年といっても平安時代、2000年前は弥生時代です。これらは落雷にて根元に15畳位の大きな穴があいても生き生きとまだまだ枝には緑を残し成長している。生命力のすごさを感じました。同時に木のありがたみを十分いただきました。そんなことでこれからも木の素晴らしさを伝えていければと思っております。
スタッフ もりさき









